消費税還付のその後

2008.07.21



7/10に書いた「消費税還付に関する大失態」。


確定はしていませんが、何とかなりそうな目処が立ちました。ひらめき

ホントに良かったです。。。


いきさつについては、7/10のブログを参照していただきたいと思いますので、今日はその後の対応を中心に書きたいと思います。


兵庫マンションで新たに6月入居となった2戸分の6月分日割り家賃についてですが、結果的に頂かない形にする事が出来そうです。

賃貸借契約は2008/7/1〜(1年間)として、頂いていた6月分の日割り家賃は、7月以降の家賃に充当する形としました。

結局6月分家賃は、全く頂かない「フリーレント」のような形態としました。

これで6月分の非課税売上げ(家賃収入)は無しとなり、課税売上割合が100%となりますので、無事に予定消費税還付額を確保できそうです。


これで6月末の法人決算での消費税処理は、

・受取消費税額:自動販売機5万円×0.05=2500円
・支払消費税額:大阪+兵庫のマンション購入9200万円(建物相当)×0.05=460万円

2500円−460万円=▲459万7500円が還付金額となります。

実際には、他に細かい課税売上(受取消費税)がありますので、450万円程度が還付される予定です。

以前にも書きましたが、還付金は全額を「不動産取得税」の支払いに当てる予定です。

この「消費税還付」ですが、国税庁は、現行の法解釈上、全額控除を容認する姿勢をみせながらも、財務省と調整を図りながら消費税法の見直しを検討する姿勢を示しています。

平成19年度の税制改正では、一旦改正が検討されましたが、結局そのままとなって今に至っています。

しかし、いずれ改正されるのは目に見えているので、「消費税還付」を検討されている方は、早い目の検討をお勧めいたします。



タグ:消費税還付
posted by ゴン at 20:20 | Comment(4) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

消費税還付金振込通知書

2008.09.26

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


今日、地元の税務署から1枚のはがきが届きました。

???・・・あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

もちろんやましい事は無いのですが、「税務署」って書いてあると、なぜか緊張しますよね〜たらーっ(汗)
はがきのプライバシーシールを剥がすと、「国税還付金振込通知書」の文字が。

CAA0068.JPG


そうです!
法人で購入した大阪マンションと兵庫マンションの消費税が還付されたのです!
還付金額は、約460万円でした。

予定通りとはいえ、実際に還付されるとやっぱり嬉しいものですぴかぴか(新しい)
多分、10月ぐらいに取得税の請求が来ますので、その支払いに当てたいと思います。

ところで、この消費税還付。
財務省は、現行の法解釈上、全額控除を容認する姿勢をみせながらも、仕入控除税額の計算方法を悪用した「租税回避スキーム」として取り上げているようです。

昨年は奇跡的に改正されませんでしたが、近い将来、改正される事になるのでしょうか。



posted by ゴン at 19:11 | Comment(10) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

消費税還付と取得税

2008.09.27

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


昨日書いた、消費税還付の喜びも束の間・・・・。

今日の郵便で、兵庫マンションが所在する兵庫県税事務所から、「不動産取得税の課税予定額のお知らせ」が届きました。バッド(下向き矢印)

A3A0067.JPG


課税予定額は、土地建物合計で約122万円

たまたま何でしょうけど・・・・。
昨日の消費税還付の通知を待ってから送ったかのような絶妙のタイミング。

スバラシスギマス兵庫県exclamation×2

当然分かっていた事なのですが、やっぱり来ちゃうのねって感じでした(笑)

この通知文を見ると、兵庫県では税額が50万円以上の納税者に予定額のお知らせを通知しているようです。

大阪マンションの取得税請求もそろそろ来ると思います。
消費税還付金が消えていく・・・・・・・(笑)


ちなみに、明日はバカンスに行く予定なんです。
朝3時に起きて、ちょっと変ったレンタカーを借りるために関西から、車を飛ばして名古屋まで取りに行って来ま〜す!



posted by ゴン at 20:54 | Comment(11) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする