不動産取得税の支払2008.10

2008.10.15

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


今年6月に購入した、大阪マンションと兵庫マンションの
不動産取得税を銀行で払ってきました。

合計約280万円

わかっていたことではありますが、、、、お金が出て行くのはやっぱり楽しくないですね(笑)

せっかく収めた税金。
世の中の役立つ物に使っていただければありがたいです。

ところで、ふと思ったことがあるのですが、不動産業者様の場合、土地を仕入れてすぐに転売されることって往々にしてありますよね。
この場合も、不動産所得税は払うのでしょうか?

ネットで調べると、どうも払わないといけないようですね。

(以下引用)
***************************************************************************
不動産取得税は、不動産の取得に対してかかる税金ですので所有期間の長短は問いません。
したがいまして、取得して同日中に他に転売しても不動産取得税はかかります。
***************************************************************************

だ、そうです。

また無償での取得であったり、不動産登記をしていなくても所有した事実があれば、課税されるようです。
まあ、当たり前といえば当たり前なんでしょうか。。。

でもひねくれて考えてみると、先ほどのような短期転売の場合、「売買」でなく、「仲介」ってことにすれば、、、、払わなくてもよい?

あくまでも素人の妄想です。。。



posted by ゴン at 21:00 | Comment(8) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

税理士さんと打合せ

2009.01.14

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


昨日、税理士さんと打ち合わせをしてきました。
目的は3つありました。

一番目は毎月の定例打ち合わせ。
法人通帳と1ヶ月分の領収書を持っていっての通常の打ち合わせです。


二番目は決算対策。
前期は、消費税還付のため結果的に大赤字でした。
今期からは、多少黒字になるように調整していきたいところです。
今期も約半年が過ぎたので、今期末決算の予想収支シミュレーションを出していただき、今下期で打てる節税対策を考えて行くことになりました。


三番目は今週末に契約する;新築分譲マンションの件。
売却する事になった場合、一番問題となりそうなのが消費税還付のためにあえて選択している消費税の「簡易課税方式」。
売却益に対してかかる法人税以上に、消費税負担の方が弊害となりそうです。

作成して頂く決算シミュレーションで、この件についても、同時検討して頂く事になりました。


法人化には、税理士さんへの委託費用等、金銭的なデメリットも色々とあります。
でも、ある一定以上の規模になると、それ以上に使い勝手が良いなぁ〜と改めて思います。

脱税は絶対にいけません。
(と言うか税理士さんを入れている場合、許してくれるわけ無いですが^^;)
しかし、節税方法は沢山あるんだなぁ〜って毎回関心してしまいます。

・減価償却費の調整
・福利厚生費の適用範囲
・給与のハンドリング

このあたりが個人事業主と比較した場合のメリットなのでしょうか。。。
私の法人では絶対に無理なのですが、借入先によっては、借入金元本部分の経費化ってのも不可能ではないようです。
皆様も節税した上で、税金はしっかりと払いましょうねわーい(嬉しい顔)

個人事業主の確定申告準備もそろそろ始めないとですあせあせ(飛び散る汗)



posted by ゴン at 17:32 | Comment(14) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

確定申告書作成

2009.02.01

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


2008年個人事業主分の確定申告書類の作成がほぼ終りました。
不動産賃貸業を始めた当初から、「弥生会計」を使用していますが、入力しやすいのでかなりお気に入りですわーい(嬉しい顔)

不動産賃貸業での青色申告は今年で3回目。
今年は、初日(2/16?)に申告に行くかもです。

2008年は、長年勤めたサラリーマンを辞めて、私の法人から給料をもらうようになったのが前年までと大きな違いです。
個人名義での物件購入や大きな修繕項目が無かったので、色々と節税対策はしていたのですが結構な黒字額となりました。

折角納める税金、ぜひとも有効に使って欲しいものですどんっ(衝撃)


ところで今晩、所用で大阪国際空港(伊丹空港)に行ってきました。
以前なら、日曜日夕方の阪神高速は、行楽帰りの車で大混雑していたのですが、本日は全く渋滞なし。
不景気の影響なんでしょうかねぇ〜。

今、2008年度第2次補正予算案が国会審議されていますが、週末の高速料金1000円/回が実現したら、九州や北海道にぷらっと放浪に行きたいですぴかぴか(新しい)

あっ、そういえば2/9から一泊二日で長崎にぷらっと行く事になりましたわーい(嬉しい顔)



posted by ゴン at 22:00 | Comment(15) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする