まさかの・・・、契約白紙解除
2016.11.21
今年購入した札幌マンション5号。
購入後、建物が未登記だったため表題登記してから保存登記。
その後、金融機関から後付け融資を受けて抵当権設定登記。
現地で営業廻りを頑張った結果、ある法人様に一棟貸しすることが決定。
賃貸借契約を交わして大規模改修を開始。
うん。
全てが順調。。。^^
と・こ・ろ・が、
・
・
・
・
雲行きが怪しくなり、、、
紆余曲折があって、数ヶ月に渡る交渉の結果、、、
合意による白紙解除という信じられない結果になりました(泣
1棟41戸一括借り上げから全空きに逆戻り。。。
仕方ないですね^^;
前を向いて頑張ろう。うん。
この話は少し前の話。
今、色々と動いています。
早くリカバリーしたいところです。
黒い自販機を設置
2016.12.02
札幌に来ました。
関西より10度くらい気温が低く、特に朝晩は体の芯まで冷えますね。
当たり前ですが、、、寒いです^^;
自動販売機を新たに設置しました。
3社ほどメーカーに販売手数料の条件を出して頂き比較。
単に手数料の大小だけでなく、自販機の年式、ブランド力も総合的に判断した結果、1社に決めました。
特に自販機の年式は大事です。
自販機の気密性能は上がり、LED照明の採用、ヒートポンプ性能の改善など、年々、消費する電気代は少なくなっています。
さらに、内蔵コンピュータが売れる時間と売れない時間を記憶する機種も。
販売傾向を学習することによって、「この自動販売機は△△時頃に○○本売れるな」と考えた自動販売機は自動販売機全体を常に冷やすのではなく、必要な場所を特に冷やす機能まであったりします。
結果、
販売手数料が高くても、旧式の自販機だと電気代で逆に損することも。
設置して頂く自販機がどんな機種で消費電力はいくらかの確認は必須です。
今回は、最新モデル新台に外壁塗装色と同じ黒色を塗ってもらい納品。
↓

ピアノ調ブラック。
光沢が半端ないです^^;
雪の白色とのコントラストは抜群。
販売量が順調に伸びることを期待しています。
タグ:自動販売機
電気温水器を交換
2016.12.03
札幌マンション5号。
紆余曲折があり、、、
全戸の電気温水器を交換しています。
↓

↓

↓

電気温水器は、、、金食い虫^^;
平均寿命は15〜20年ほどですね。
オール電化マンションなので、必要経費と割り切り対応。。。
各入居者様にとっては、新しくなったと喜ばれていますが、、、
当方にとっては、全戸分で高級車が買えちゃいます(泣