地下ピット水没

2016.02.12



自身、初体験の大きな事故が起こりました。




監視盤の『ポンプ故障』が発報。




006.jpg




確認のために地下ピットの蓋を開けて覗くと、、、




007.jpg



009.jpg




写真だと分かりにくいですが10t受水槽が完全に水没。

高さ7〜8mもある地下ピットの大空間が完全に水没していました。。。




当然、給水ポンプも完全に水没。




013.jpg




原因は『定水位弁(FMバルブ)』。
突発的に不具合を起こして閉止されず、受水槽から水がオーバーフロー。

地下ピットが完全に浸水してしまいました。
100t前後の水が漏水したと推定されます。



事故申請は行いますが、
復旧には時間が掛かりそうです。。。



posted by ゴン at 21:30 | Comment(2) | 24.札幌マンション5号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

表題登記完了

2016.02.24



未登記状態で購入した札幌マンション5号。
建物の表題登記がやっと完了しました。


建築当時の書類が不足する中、土地家屋調査士さんが市役所等を奔走。
法務局に上申書を提出して申請、無事解決しました。




やっと、保存登記と抵当権設定登記が行える状態。

後付け融資を実行頂く金融機関と金消契約を結び、融資を受ける予定です。


融資で戻ってくる手元資金。
有効に活用したいです。




肝心の全空41戸分の賃貸募集。

春からの客付け準備を進めているのですが、
複数の法人様へプレゼンし、一棟貸しの交渉も並行して行っています。


一般賃貸以外にも、社宅、寮、介護関連など様々な活用方法があります。


実際に提案してみると、複数の事業者様に検討頂けることに。
予想以上の反響にびっくりしています。


凝り固まった固定概念で考えていてはいけないですね。
別の切り口で考えてみると、異なる運用方法が見えてきます。


交渉の中で提案内容を吟味し、運用方法を確定させたいと思います。


posted by ゴン at 22:10 | Comment(0) | 24.札幌マンション5号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一棟貸し

2016.02.29



全空きで購入した札幌マンション5号。

複数の事業者様と交渉してきましたが、内1社と一棟貸しの方向で交渉が纏まりました。


建物賃貸借契約はまだですので、確定ではありませんが、
役員会議で決定したとかで、流れとしては固そうです。



交渉の中で、建物への設備投資や改造のご要望が出されました。

室内改装以外にも、エレベーター増設、給水装置改造、防火設備改造等々。
かなりの投資額です。


長期契約を条件に、返還要件無しの一括協力金を借主様に拠出頂く予定です。

資産増加により固定資産税はアップしますが、返還なしの協力金は魅力的。



貸主にとっては、
日常管理が不要で維持コスト負担が無いのが最大のメリットです。

租税公課と建物躯体保証(外壁、屋上防水、特殊建築物の定期検査等)に関する負担だけが主なランニングコストになります。


まずは数か月かけて大規模改修工事。

借主様と契約に向け、工事仕様等について打ち合わせを開始予定です。



posted by ゴン at 23:59 | Comment(2) | 24.札幌マンション5号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする