杭打ち工事
2022.03.17
新築工事。
古家の解体が終わり、明日から地盤工事(杭工事)が始まります。
大型の杭打ち重機とこれまたデカいセメントタンクが仮設されスタンバイ。
こんな高くてデカい仮設タンクが設置されるとは思いませんでした。
ほんとデカい!
大きなトラブルなく、年内完成出来ると良いですが。
人気ブログランキング
居室っぽい「納戸」申請
2022.03.19
居室っぽい部屋を、確認申請では「納戸」として申請する事があります。
居室っぽい部屋(=納戸)というのは、一見、
クローゼットや収納、窓があり、普通の部屋にしか見えません。
居室にしか見えないのに、なぜ納戸やサービスルームと表記されるのか?
敷地に余裕が無く、採光確保ができてないから、というのが多くの理由です。
居室は、採光・換気・排煙の3つの要件を満たす必要がありますが、
採光の確保が一番難しいです。
1棟新築賃貸マンションで、敷地に対して投資効率を追求すると、
どうしても採光が確保できず、やむを得なく「納戸」とする場合があります。
建築基準法上、最低限必要な室は4つ。
@寝室(居室) A便所 B浴室 Cキッチン
つまり、一部屋でも採光確保できている部屋があれば、
それ以外の部屋は法的に全部納戸でもいいという事になります。
賃貸用2LDK間取りでは、多くが1室「納戸」になっています。
建築中の新築物件。
採光を確保するために窓の方向を変えた結果、出窓風になりました。
歪な形ですが、、、居室面積増えたので良しとしましょう^^
人気ブログランキング
杭工事スタート
2022.03.22
新築マンション12号の杭工事がスタートしています。
地盤調査の結果、節付杭を使用することに。
結構管径があります。
↓
杭打ち重機で杭を溶接しながら施工。
↓
以前、YouTubeで杭打ち工事の流れを見ていましたが、
実際の施工写真で見ると、色々と手間が掛かりそうです。
工期約3週間だとか。
地中障害物が出ないことを祈るばかりです。
人気ブログランキング